×

【2024年度版】IDカード更新方法が電子申請できるように変わりました【書類準備編 その1】

投稿日:

変更日:

私たち親子のレジデンスカード(以下IDカード)は、ファミリーメンバーです。ワークパーミット(就労ビザ)で登録している夫をスポンサーとして、その家族の在留許可がファミリーメンバーのIDカードとなります。
今年から法律が変わり電子申請が可能になりましたので実際に手続きをしssたことをシェアしたいと思います。今回は比較的書類を用意することが易しめの書類準備編 その1です。
その2は大変だったので次回シェアします。

申請に必要な書類

親子共通の書類

Residence Application Form
 電子申請する際に5つのステップがあります。
 その中のStep1〜Step3まで入力した内容を一旦ダウンロードして必要箇所に手書きでサインをします。
 大家さんがサインするところもあるので大家さんに依頼するのを忘れないようにしましょう。

Passport
 バイオメティック(顔写真のページ)が必要になります。

Residence Card(Family Member)
 現在のIDカードの表裏両方

Residence Card(Sponcor)
スポンサー(夫)のIDカードの表裏両

Sponsor Resources その1
 FS3という税金についての書類です。これはスポンサーが保管している場合が多いのでスポンサーに確認してください。

Sponsor Resources その2
 スポンサー(夫)の給与明細を最新6ヶ月分

National Insurance(国民保険)
 スポンサーである夫のソーシャルセキュリティのことです。
 取得方法が分からない場合はお勤めのHRに確認してください。

Housing Authority Approval(住宅許可)
 契約している住宅の許可についてです。
 会社がこのファミリーメンバーは契約している住宅にスポンサーときちんと住んでますよという意味の証明になります。
 HR経由で会社から発行してもらえます。
 ※親子共通の書類ではありますが、それぞれの名前での書類になっていますのでアップロードの際は注意してください。内容はほぼ一緒です。

Propety Lease or Purchase Agreement(賃貸契約書)
 最新の賃貸契約書が必要です。
 ※人によっては書類を個人で保管しているか、会社が間に入って契約しているため会社が書類を保管している場合があるので確認してください。

Architect Certificate(建築家の証明書)
 大家さん経由で入手する必要があります。
 もし大家さんにそんな書類知らないと言われても法律なのでやらざるを得ません。
 貸主にも法律が変わっていることを伝えましょう。

Other Document(その他)
 私たちの場合は、ヘルススクリーニング(後述)の書類となります。

子供のみ必要な書類

Proof of Custody(親子の証明)
 親子関係が証明できる書類のことです。
 日本人の場合は住民票Proof of Custody に当たります。
 また、Marrige Certificate(結婚証明)としても使えます。

School Attendance(在学証明)
 5歳〜16歳(Primary School〜Secondary School)までの子供は在学証明が必要です。
 通学している学校のスクールクラークか校長(Head of School)に連絡すれば書類を発行してもらえます。


次回は準備する書類の中で1番大変だった医療関係についてシェアしたいと思います。
それではまた!Ciao!