×

マルタのカーニバル 2025!

マルタカーニバルとは?

元は宗教的な意味がきちんとあったらしいのですが、1400年頃から一般的になったそうです。

現在では、ヴァレッタやフロリアーナなどで行われるフロートやダンスプログラムを中心に開催して盛り上がっています。

比較的分かりやすいものは以下リンクをご確認ください。
Malta Carnival 2025

子供をメインにしたカーニバルに参加してみた

毎年2月下旬から3月の第一週くらいまで行われているマルタカーニバル。

学校では、カーニバルホリデーに入る直前の金曜日にコスチューム着用でランチパーティをするくらいなのですが、今年はクローズドパーティに招待いただきました。

子供たちが楽しんだパーティなのでぜひシェアさせて下さい!

場所

Giardini Lambrosia

時間

11:00〜14:00

軽食

簡単につまめるミニサイズの軽食が提供されます。

パスティッチィ、サンドウィッチ、ミニピザ、アランチーニ、ミニドッグやチキンナゲットなどがありました。

ドリンクは専用のバーがあるのでそこでオーダーすれば用意してくれます。

左:バーカウンター
右:キッチン

レクリエーション

イベント会社よりフェイスペイントやアクティビティに使えるバウンシングハウスやゲーム、ボールプールや人員のレンタルしての設営の他、参加型の寸劇をやってくれました。

フェイスペイントの様子

見本の中から気に入った絵をオーダーします。

基本的には名前の通り顔に描いてくれますが、リクエストに応じて柔軟に対応してくれます。

バウンシングハウス

開催する施設によって大きさが変わります。

バウンシングゲームの様子

ゲーセンにありそうなものを子供たちが使いやすくかつ、怪我をしない仕様になっています。

ボールプール

年齢的にはKinder向けですが、相手を怪我させない限りはどの年齢の子供でも遊べます。

ただし、Y6くらいになると物足りなくなるので
ボールでサッカーをしだす子がいます。

フォトサービス

ヘアアクセサリーをつけて写真を撮ってくれるサービスです。

寸劇の様子

内容はカーニバルに関係なく子供たちが楽しめる内容でした。

レクリエーションの様子

写真は子供たちの真ん中にクッションを置いて、
音楽を流して止まったらクッションを取りに行くゲームです。

日本人ならゲームのフルーツバスケットのが伝わりやすいでしょうか。

クラフトの様子

カーニバルなので仮面を作ります。

作るといっても、用意された仮面に各々好きに色塗りしたりグリッター(キラキラした粉)をふりかけたりとそれぞれに創意工夫があって面白かったです。

終わりの時間

レクリエーション後、テンポのいいダンスナンバーから誰でも知っているキッズソング(baby sharkなど)に変わり終わりの時間が近づいてきたことを知らせてくれます。

保護者がもう帰るよと声をかけ、帰りしなに一口サイズのお菓子や小さいおもちゃが入ったおみやげと会場の飾り付けに使われていたバルーンをもらって終わりです。

最後に

子供メインでのマルタカーニバルはどちらかというとみんなで集まって楽しく遊ぼう!という雰囲気が強い印象でした。

コスチュームは宗教的な要素はなく、どちらかというとみんな思い思いのものを着て楽しんでいます。

ディズニープリンセスのドレスだったり、マーベルシリーズのヒーローや日本のアニメキャラクターのコスプレなど本当に様々なコスチュームで見ているこちらまで楽しめました。


いかがでしたか?この記事が面白いと感じたのなら嬉しいです。
それではまた次回!Ciao!

You May Have Missed